GB・GBAエミュレータ「VisualBoyAdvance」 日本語化パッチの使用方法
VisualBoyAdvanceを日本語化する方法を紹介します。
今回はvisualboy-advance-1-8-0-beta-3.zipを使います。
日本語化パッチはねこかぶのホームページ様からダウンロードします。
日本語化パッチ→GB、GBA→VisualBoyAdvanceのバージョン1.8.x用のパッチをダウンロードしてください。
日本語化パッチは「vba jpn.dll」というファイルです、これをVisualBoyAdvance.exeと同じフォルダに入れます。
VisualBoyAdvanceを起動し、メニューの「Options」→「Language」→「System」を選択すれば日本語化されます。
(使用しているPCが日本語版ではない人は、「Other」を選んで、「JPN」と設定するとできます。)

YouTubeで動画も作っています。よかったらチャンネル登録お願いします!
GameCenter GXチャンネル
今回はvisualboy-advance-1-8-0-beta-3.zipを使います。
日本語化パッチはねこかぶのホームページ様からダウンロードします。
日本語化パッチ→GB、GBA→VisualBoyAdvanceのバージョン1.8.x用のパッチをダウンロードしてください。
日本語化パッチは「vba jpn.dll」というファイルです、これをVisualBoyAdvance.exeと同じフォルダに入れます。
VisualBoyAdvanceを起動し、メニューの「Options」→「Language」→「System」を選択すれば日本語化されます。
(使用しているPCが日本語版ではない人は、「Other」を選んで、「JPN」と設定するとできます。)

- 関連記事
-
- PSPエミュレータ「PPSSPP 0.9.9」
- セガサターンエミュレータ「SSF」のダウンロード場所
- GB・GBAエミュレータ「VisualBoyAdvance」 日本語化パッチの使用方法
- GB・GBAエミュレータ「VisualBoyAdvance」 v1.8.0 beta-3 ダウンロード場所
- SFCエミュレータ SNESGTの使い方(コントローラー設定、早送り)
YouTubeで動画も作っています。よかったらチャンネル登録お願いします!
GameCenter GXチャンネル