[SFCバイナリ改造] ROMのヘッダ削除方法
よくROMのヘッダの削り方でバイナリエディタ「Stirling」を使った削除の仕方を見かけますが
私のやり方を説明します。
■必要なもの
Geiger's Snes9x Debugger (Mark 9 Release 8)
起動しない場合は、以下のDLLが必要です。
・MFC71.DLL(ググって見つけてこよう)
・msvcp71.dll
・msvcr71.dll
これらをGeiger's Snes9x Debuggerのフォルダに入れれば起動すると思います。
このツールは主にゲームのデバッグに使うものです。プログラムを追ったりできます。
なぜこの方法を選んだかというと、詳しいことは知りませんが、
ROMをこのツールに通すと、正しくないデータ配列の場合に直してくれるそうなので
バイナリ改造をするならヘッダ削除と共にこれでチェックを行った方がいいと思ってやっています
■ROMファイルの読み取り専用を解除
まずこちらを確認してください
ROMファイルを右クリックして、「プロパティ」を選択します
画像のように「読み取り専用」のところをチェック無しにして下さい

■ヘッダの削除方法
Geiger's Snes9x Debuggerでゲームを読み込ませる(exeファイルにROMをドラッグ&ドロップするといい)と、
以下の画像のエラーが出た場合はヘッダの削除が必要です
エラーが出ない場合はヘッダの削除等は必要ありません。

「はい」を押すとヘッダが削除されます。それで完了です。
押した後で以下のエラーが出た場合は、ROMが読み取り専用になっています。
ROMファイルの読み取り専用解除を行って下さい

YouTubeで動画も作っています。よかったらチャンネル登録お願いします!
GameCenter GXチャンネル
私のやり方を説明します。
■必要なもの
Geiger's Snes9x Debugger (Mark 9 Release 8)
起動しない場合は、以下のDLLが必要です。
・MFC71.DLL(ググって見つけてこよう)
・msvcp71.dll
・msvcr71.dll
これらをGeiger's Snes9x Debuggerのフォルダに入れれば起動すると思います。
このツールは主にゲームのデバッグに使うものです。プログラムを追ったりできます。
なぜこの方法を選んだかというと、詳しいことは知りませんが、
ROMをこのツールに通すと、正しくないデータ配列の場合に直してくれるそうなので
バイナリ改造をするならヘッダ削除と共にこれでチェックを行った方がいいと思ってやっています
■ROMファイルの読み取り専用を解除
まずこちらを確認してください
ROMファイルを右クリックして、「プロパティ」を選択します
画像のように「読み取り専用」のところをチェック無しにして下さい

■ヘッダの削除方法
Geiger's Snes9x Debuggerでゲームを読み込ませる(exeファイルにROMをドラッグ&ドロップするといい)と、
以下の画像のエラーが出た場合はヘッダの削除が必要です
エラーが出ない場合はヘッダの削除等は必要ありません。

「はい」を押すとヘッダが削除されます。それで完了です。
押した後で以下のエラーが出た場合は、ROMが読み取り専用になっています。
ROMファイルの読み取り専用解除を行って下さい

- 関連記事
YouTubeで動画も作っています。よかったらチャンネル登録お願いします!
GameCenter GXチャンネル