ニンテンドー64エミュレータ「Project64」使い方(インストール・日本語化・ゲームパッド設定)
最近エミュの更新チェックをしているのですが、
Project64がv2.1にまで更新されていました。13年5月に公開されてたみたい
なんと日本語化パッチ要らずで日本語対応しています。
■インストール方法は簡単
Project64のページからダウンロードしてsetup Project64 2.1.exeを実行します。
インストールするフォルダを選択すればインストール終了。
■言語設定
初回起動時に言語設定ができます。ここで「Japanese」を選択。

■ゲームパッドの設定
メニューのオプション→インプットプラグインの設定を選択
GameDeviceから使用したいゲームパッドを選択。
あとはSetupボタンを押すと、各動作とキーの割り当てが行えます。
画面中央下のボタンはスタートとZキーです。

基本はこれでゲームができる状態になると思います。
今後もさらに解説できそうなところは書いていきたいと思います。
YouTubeで動画も作っています。よかったらチャンネル登録お願いします!
GameCenter GXチャンネル
Project64がv2.1にまで更新されていました。13年5月に公開されてたみたい
なんと日本語化パッチ要らずで日本語対応しています。
■インストール方法は簡単
Project64のページからダウンロードしてsetup Project64 2.1.exeを実行します。
インストールするフォルダを選択すればインストール終了。
■言語設定
初回起動時に言語設定ができます。ここで「Japanese」を選択。

■ゲームパッドの設定
メニューのオプション→インプットプラグインの設定を選択
GameDeviceから使用したいゲームパッドを選択。
あとはSetupボタンを押すと、各動作とキーの割り当てが行えます。
画面中央下のボタンはスタートとZキーです。

基本はこれでゲームができる状態になると思います。
今後もさらに解説できそうなところは書いていきたいと思います。
- 関連記事
-
- PSPエミュレータ「PPSSPP 0.9.7」
- ニンテンドー64エミュレータ「Project64」使い方(倍速・早送り・どこでもセーブ)
- ニンテンドー64エミュレータ「Project64」使い方(インストール・日本語化・ゲームパッド設定)
- PS2エミュレータ「pcsx2 1.2.1」 リリース
- PS2エミュレータ「pcsx2」の使い方(倍速・早送り・どこでもセーブ)
YouTubeで動画も作っています。よかったらチャンネル登録お願いします!
GameCenter GXチャンネル