fc2ブログ

(SFC) ドカポン王国4 - 内部データ(文字)

気になったものを挙げておきますね

マリオクラブ
すいせんソフト
へいや
さばく
もり
ぬま
どくぬま
いわば
うみ
どうくつ
かいてい1
とう1かい
とう2かい
かいてい2
コロシアム
ジャンキ-
こじき
おんせん
バトルロイヤル
にもつ
オカ
ジャンキ-
ジャンキ-
ジャンキ-
えきびょう
ほうさく
かんばつ
ストライキ
ノ-マル・モ-ド
デバッグ・モ-ド

マリオクラブって聞くと渡辺徹が司会の番組を思い出すのですが、
たぶんマリオクラブ株式会社の方なんじゃないかなと思う

あとデバッグモードが気になるじゃないの

決戦!ドカポン王国Ⅳ 〜伝説の勇者たち〜 攻略・解析
関連記事


YouTubeで動画も作っています。よかったらチャンネル登録お願いします!
GameCenter GXチャンネル

4 Comments

rudy

No title

確かにCPUは「ため」からのカウンターで格上モンスターを一日で倒したり、スラスラ避けながら3回ためて倒したりしますねw
CPUが戦う場合、モンスターがやたら武器魔法を使うような印象があります。
ただ途中から急に失速しますね。
今、赤宝箱とグレートドラゴンパッチを適用した状態で最初から始め、やり直し無しでプレイしています。
現在46週目でこんな感じです。
私     レベル37 攻220 防192 HP 650 2,418,566G 村29 ボス27 DEAD 0
メチャづよ レベル32 攻99  防95  HP 510 446,876G  村5  ボス12 DEAD 1
つよい   レベル18 攻68  防68  HP 280 77,819G   村1  ボス3  DEAD 1
ふつう   レベル24 攻79  防87  HP 290 792G    村0  ボス4  DEAD 0

下二人はメチャづよとの動きの差を見たかったのですが、途中からずっと経験値にもならない雑魚との戦闘を繰り返し続けたり無駄な行動ばかりして、弱過ぎたので30週くらいからメチャづよに変えています。
今やっとグレートソード、ダイヤシールド、オーラーアーマーを手に入れました。
途中に疫病が出て、私の所持金が大幅なマイナスになったのが一番の面白い山場でした。
あとは、つよいが20週くらいにデビルになったくらいです。
CPUのデビルは戦闘を仕掛けてこず、主に村を潰すだけなので脅威ではありませんでした。
CPUが奪うアイテムに、ちゃんと優先順位があればもっと僅差になるはずで大分結果が違うのではと思います。
後発作品のドカポン外伝 〜炎のオーディション〜だと対CPUでも白熱したような記憶があります。
ドカポンジャーニー! 〜なかよくケンカしてっ♪〜はドカポン4のリメイクらしいのですが、その辺り直っていたりするのでしょうか?

内部データありがとうございます!
マリオクラブはどちらも知らなかったので、クラブニンテンドーのことかと思いました。全然違いますねw

おお!デバッグモードなんてあるのですね!!これは気になりますね。
すいせんソフトというのが当時から結構認められていたんだと分かって嬉しいですね^^

ペシェ

Re: No title

マリオクラブは設立は2009年くらいらしいのですが、
その前からスーパーマリオクラブという名でいろいろやってたそうです。
そして推薦ソフトとして紹介することもあったそうなのでそれのことかなと思っています。
このデータを見る限りではその頃からあったのかなと思っています。
推薦される面白さということですね^^

他のマスにもスタッフ紹介みたいなものがあるかと探したのですが、たぶんないですね。
Aボタン押した時の文字をいじったのですが、見つかりませんでした。

作ったので楽しんでもらえて嬉しいですb

  • 2016/04/23 (Sat) 10:06
  • REPLY

rudy

No title

マリオクラブはデバッグ会社なのですね。
ブラック会社云々とかの情報が出てきて興味深かったです。
スタッフ紹介の「デバッグをしてくださったみなさん くろうしたでしょ・・・」はその辺りの人に向けた労いの言葉だったのですね。

他のマスにもスタッフ紹介みたいなもの、は私も探しましたが無かったですね。
何らかのオブジェクトがある部分を調べたので海とかまでは見てはいませんが。

ジャーニー!は調べるとかなり評価が低いですね。
キャラとか演出が低年齢層向けにリデザインされて改悪という意見が多いようでした。

バグはVCで配信される時に修正されたら嬉しいのですが、「バグ VC」で調べるとポケモンやFF3ではそのままバグが残っているらしいですね。
星のカービィ スーパーデラックスのセーブデータ消失バグまで残っているとのことなので意図してバグ修正した/しなかった、というよりただのエミュっぽいですね。
一応、任天堂のインタビューだと変更の有無はこんな感じらしいです。

基本的には当時のままなのですが、表現が不適切なものなどについては修正を加える作業をします。
また当時のゲームボーイは液晶の特性を利用して、たとえば“半透明なもの”を表現するのに、
キャラクターなどを点滅させていたんですが、それを3DS上でそのまま表現すると
表現がキツくなってしまう場合があります。そういうものも調整しています。
https://www.nintendo.co.jp/3ds/interview/eshop/vol1/index5.html

2chにやはりそうなんだろうなと思う情報があったので引用ですが・・・
VCもアーカイブスも当時の最新版を配信してるので、今配信されてるものに当時と同じバグがあれば当時修正版は作られなかったということ
当時修正版(だいたい最新版と考えていい)が作られたものは今配信されてるのも修正版
例えばSFCの真メガテン2のバグは有名だけど当時修正版が作られなかったのでVCのも同じバグあり(修正版がないのでバグありでも採用した)
PSに移植されたものも初期生産分には同じバグがあったけど後にバグ修正版が生産されて、アーカイブスはその修正版を配信してる(アーカイブス化にあたり修正したのではなく、修正版があったので修正版を採用した)

ペシェ様の素晴らしいパッチのおかげで本当に楽しくプレイさせていただいています。
ただただ感謝です。

ペシェ

Re: No title

ジャーニーは検索してみましたが、確かにより子供向けのデザインでしたね。

VCの不具合修正などは進行不可レベルでなければあまり直さなそうですねぇw
でもカービィのバグは結構危険そうですね!
表示系は任天堂側だけで対処できる範囲だからということでしょうか

  • 2016/04/24 (Sun) 22:03
  • REPLY